あつこお姉さん卒業('_')
こんにちは。ピクルスです。
娘が産まれてから、おかあさんといっしょを見るようになりました。
毎日ではないですが、朝はほとんどNHK!
娘と見るようになったおかあさんといっしょの出演者は、あつこお姉さんとゆういちろうお兄さん。それからまことお兄さんとあずきお姉さん。
この4人を見届けています。
(私が小さかった頃はひろみちお兄さんだったかな。)
しかし、昨日ネットニュースで、あつこお姉さん卒業というニュースを見ました。
最近就任したのかと思っていましたが、6年間もやられていたんですね。
びっくり( 一一)
あの元気な姿が見られなくなると思うと寂しい。。。。
4月2日が最後の出演みたいなので、最後まで見届けたいと思います(('_')
おかあさんといっしょを娘と見るようになるなんて、自分も大人になったなとしみじみ。。。
ちなみに、、、
私が一番好きな方はイケメンのまことお兄さん。
かっこいいし、体操もできて絵も上手☆
世のお母さま方はみんな虜だろうな。。
まだまだ体操のお兄さんで居続けてほしい☆
娘は誰が好きとかはまだないみたいですが、
”みいつけた”の”スイちゃん”は好きみたいです。
私もスイちゃんかわいくて大好き。まだまだ卒業しないでほしい。
育児日記~服選び~
こんにちは。ピクルスです。
2歳になったくらいから、自分で服を選びたがるようになった娘。
でもこれがとっても迷惑。
お気に入りの服が洗濯中で、なかったりすると不機嫌になる。
これは嫌。あれも嫌。
ママが選ぶのも嫌。
娘が自分で選ぶと上下の組み合わせが合っていなく、ダサダサコーデで登園している時期もありました。
上下ピンクや、上下さくらんぼ柄。など。。。
そのたびに、このコーデは娘が自分で選んでいるんです!と、保育園の先生に説明をしていました。(笑)
最近は少しマシになり、すぐ選んでくれるし、恥ずかしくないコーデに仕上げてくれます。
たまに、着替えたくない病を発症しますが。。。
そして、靴下も自分で選ばないと気が済まない。
やっぱ女の子なんだなあ~としみじみ。。
かわいい服をたくさん買ってあげたいけど、すぐ小さくなるし、保育園で汚されてもショックだし。
そもそも、服にお金をかけてあげられるほど余裕ない☆
元気に育ってくれることが一番☆
今日も保育園では元気に過ごしているかな?☆
育児日記
こんにちは。ピクルスです。
以前に、娘がアナ雪とドライフラワーが歌えるようになりましたと紹介しました。
そういえば、他にも歌っていました!
トトロの”さんぽ”♪
家であまり流したことがないので、保育園で覚えてくるのでしょう。かわいすぎる。
最近は、おしゃべりがとっても上手になり、たくさんお話してくれるのでとってもかわいい娘(^_-)-☆
でも、歯磨きの時間だけは戦いが始まります。
どうしても自分でやりたい娘。
どうしてもやってあげたい母父。
娘は、順番ね!と言いますが、全く私たち親にやらせようとしてくれません。
なので、いつも奪って無理やり仕上げをやります。
無理やりやるのはあまりよくないんだと思いますが。。。
虫歯にだけはなってほしくない親心。
そして、うがいも嫌がります。
できるのになぜかイヤイヤ。いつも時間がかかってしまう。。
まだまだ戦いの日々が続きそうです('_')
断捨離☆そしてスキーウェア高杉問題。
こんにちは。ピクルスです。
普段そんなに物を買ったりしないので、物が増えていくことがあまりないですが、なぜか増えていく。
生きてれば何かと増える。物たち。
なので、たまに断捨離をします。
特に洋服。
子どもが生まれてからは自分にお金をかけないようにしていますが、新しい服って欲しくなる。そしてどんどん増えていく。
最近は安い服しか買っていません。プチプラ最高☆
ということで、冬も終わりかけているので、着ていない服と、旦那の古いスキーウェアをセカンドストリートで売ってきました。
1000円くらいはいってほしいと願っていましたが、、、なんと、
2,095円☆
やったーと思いましたが、まさかの旦那のスキーウェアが高額!
上着のみなのに1,500円もしていました。
私の服10着くらい売ったのに、、、、、('_')
売ったスキーウェアは”クイックシルバー”というブランドで、有名らしいです。
有名なブランドだと高くつきますもんね。
でも10年近く着たそうです。それで1,500円はすごいな。
でも、結局旦那の新しいスキーウェアを買わされました。。。
”the north face”とっても高かった。
普段着でも着るし、この先一生着ると約束したので買いました。(笑)
さっそく昨日旦那と2人でスキーに行ってきました。
旦那はスノボ。私はスキー。娘は実家☆
今シーズンあと1回くらいは雪山に行きたいな。
最近の保育園の生活
こんにちは。ピクルス。
娘は4月から幼稚園でいうと年少さん。
新年度からの生活に慣れるため、1月下旬から新しい取り組みが始まりました。
①上靴を履いて生活
今までは裸足で過ごしていましたが、上靴を履いて過ごすようになりました。
アナ雪の上靴を買って満足の娘氏。
②使ったおしぼりは自分でカバンにしまう
今までは使ったおしぼりは先生がしまってくれていましたが、これからは自分でカバンにしまいます。
③連絡帳
今までは朝連絡帳に、体温・朝ごはんの内容・寝た時間起きた時間を記入し、保育園に持っていく。そして、先生が1日どんな生活をしたのか、どのくらいお昼寝したのかを記入してくれる。という流れでした。
これからは、何かあったら新しい連絡量に記入。体温だけ指定の用紙に記入して先生に渡す。今日あったみんなの様子は、先生たちが掲示板に記入するようになりました。
朝ごはんの記入がなくなり手間は省けましたが、先生が書いてくれる”今日の様子”がなくなったのは少し寂しい。。
でも、先生たちも1人1人の連絡帳に、今日どのように遊んだのか記入するのって大変だったと思います。
先生たちの仕事が少しだけ減ったので良かったのかな('_')
➃そしてマスク
一つ前の記事にも書きましたが、小さいクラスの子もマスク着用を求められています。
※強制ではありませんが。
本日も娘はノーマスク。早くしてくれるといいな。
4月から新しいクラスでもがんばってほしいです☆
保育園でもマスク
こんにちは。ピクルスです。
先日娘が通っている保育園から、「来週(昨日)からできるだけマスクを付けて来てください。」と言われました。
そしたら、ニュースでも”保育園でのマスク着用推奨”と書いてありました。
今は小さい子でも付けなくてはいけない時代なのですね( 一一)
娘は来年から幼稚園でいうと年少さん。
今月で3歳になるので、まだ2歳児。
そんな娘氏。マスクを嫌がりノーマスクで登園☆
まあ、”できる限り”なので、強制的に付けなくてもいいのですが。。
頂いた手作りの布マスクはたくさんあるのですが、ずーっと付けるには息苦しそう。
不織布マスクを買おうかと思ってネットを調べたら、どのサイズがいいかわからず。
子ども用のマスクだと大きかったら嫌だし、柄がお気に召さなかったら嫌だし。
アナ雪のマスクを発見し、「これだ!」と思ったら4歳以上ってなっているし、、、( 一一)
西松屋に買いに行こう。。。。。
いつか嫌がらず付けてくれるといいのだが、、、、